top of page
To play, press and hold the enter key. To stop, release the enter key.








滋賀における市民活動・NPO・地域コミュニティを
応援しています
OPEN 10時-17時 月曜日~金曜日*土・日・祝日休


みんなが政局を好きな状況を見ていると
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 高市内閣が成立した。本来なら、初の女性首相誕生と手放しで喜ぶ状況であるが、とてもそんな気にはなれない。8月の複数の世論調査では、石破首相は「辞任する必要はない」が「辞任すべきだ」とする声を上回り、特に自民支持層の辞任不要論は、より多数を占めることとなった。こうした世論の動向とは違い、自民党の党内事情で石破が降ろされ、総裁選、臨時国会での首班指名となった。 (筆者撮影:黒部渓谷トロッコ電車からの車窓) マスコミは一連の政局をニュースのトップに掲げ、連日報道してきた。まず、総裁選の様子を伝え、その次が公明党の連立離脱による首班指名の行方を占い、最終的には、維新が与党に擦り寄り首班指名がほぼ高市に確定する流れまでを熱心に追った。 今の日本の惨憺たる状況を見るにつけ、参議院選後の政治空白とも呼べるような期間が続いてきたことは、もっと批判されてしかるべきである。物価高騰対策は喫緊の課題とされつつも
代表 しがNPOセンター


【お誘い】研究会「学校と連携して進める防災活動」
災害支援市民ネットワークしが2025 第3回研究会 阪神淡路大震災を機に、全国の学校現場では、さまざまな防災教育や防災活動が行われています。防災教育・防災活動を進めていくためには、地域や災害ボランティアと学校の具体的な連携が欠かせません。今回の研究会では、今年3月までぼうさい甲子園の事務局を務めてきたNPO法人さくらネットの石井布紀子さんをお迎えして、学校と多様な団体・組織との多角的な連携について学びます。 みなさまのご参加をお待ちしています。 *ぼうさい甲子園 学校や地域で行われている優れた防災教育や防災活動を顕彰する取り組み チラシデータ(pdf)は、↓ここからダウンロードできます。 災害支援市民ネットワークしが2025 第3回研究会 2025国際協同組合年事業 テーマ : 学校と連携して進める防災活動 日 時 :2025年12月11日(木)14:00~16:30 講 師:石井布紀子 さん (NPO法人さくらネット代表理事) 場 所 :草津市立市民交流プラザ 中会議室 (滋賀県草津市野路1丁目15-5 フェリエ南草津5階) 参加
代表 しがNPOセンター


【お誘い】12月15日 第110回新書de読書会
「新書de読書会」第110回の課題本は 「『日本スゴイ』の時代 カジュアル化するナショナリズム」早川タダノリ(朝日新書) です。 ” さまざまな媒体を介して社会的に広がっていった「日本スゴイ」コンテンツは、どんな機能をはたしているのか――具体的なエピソードの中から読み解く。 ” ▼朝日出版社サイト より引用 参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2025年 12月15日(月) ■課題本: 「『日本スゴイ』の時代 カジュアル化するナショナリズム」早川タダノリ(朝日新書) ■開催時間:19:00 ~ 21:00 ■会場: 草津市立市民総合交流センター ( キラリエ草津 ) 302会議室 ■参加のルール ①課題本をご持参ください。読み切っていなくても結構です。 ②積極的に発言しましょう。 ③意見への反論はOK、でも否定や誹謗中傷などはNG。 ④読書会中の画像をネット上への公開する場合、参加者へ了解をとりま
代表 しがNPOセンター


定款を変更しました
しがNPOセンターの定款を変更しました。(2025年6月1日施行) 新しい定款は ▼こちら からご覧いただけます。
代表 しがNPOセンター
bottom of page
