top of page
■しがNPOセンター 最新情報
検索

【終了】8月28日 第82回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」第82回の課題本は「この世界の問い方 普遍的な正義と資本主義の行方」大澤真幸(朝日新聞出版)です。 ”激変する世界の中で大切なのは、「適切な問い」を立て、思考を深めることにある。表面的...
代表 しがNPOセンター
2023年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント

【終了】6月19日 第80回新書de読書会
★この読書会は終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」第80回の課題本は「未来倫理」戸谷洋志(集英社新書)です。 ”テクノロジーの発達によってもたらされた行為と結果の大きな時間差は、私たちの社会に倫理的な課題を次々投げかける。...
代表 しがNPOセンター
2023年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント

【終了】5月15日 第79回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★ 「新書de読書会」第79回の課題本は「政治責任 民主主義とのつき合い方」鵜飼健史(岩波新書)です。 ”政治責任を問うことも、それを看過することも日常になってしまったいま、私たちは「政治に無責任はつきも...
代表 しがNPOセンター
2023年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント

【終了】4月10日 第78回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました!ご参加の皆様、ありがとうございました!★ 「新書de読書会」第78回の課題本は「長期腐敗体制」白井聡(角川新書)です。 ”なぜ、この国ではいつも頭から腐っていくのか?構造的理由を解明する。 衰退途上国から脱け出すために――。...
代表 しがNPOセンター
2023年3月16日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

【終了】3月13日 第77回新書de読書会
★この読書会は終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」第77回の課題本は「学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か」(岩波新書)です。 ”二〇二〇年一〇月一日、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた一〇五名のうち六名の任命...
代表 しがNPOセンター
2023年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント

【終了】2月20日 第76回新書de読書会
「新書de読書会」第76回の課題本は 「揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義」鎌田浩毅 (角川新書)です。 ★この読書会は無事に終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました!★ ”振り返っている時間はない! 未来に向けて私が伝えたいこと ( 章立て )...
代表 しがNPOセンター
2023年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント

【終了】1月16日 第75回新書de読書会
「新書de読書会」第75回の課題本は「資本主義から脱却せよ」松尾匡・井上智洋・高橋真矢(光文社新書)です。 ★この読書会は無事に終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました!★ ”豊かな現代に生きるはずの私たちが将来への不安や焦りを感じている根源的な理由の一つは、人生そ...
代表 しがNPOセンター
2022年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント

【終了】12月19日 第74回新書de読書会
「新書de読書会」第74回の課題本は 「世界インフレの謎」 渡辺努(講談社現代新書)です。 ★この読書会は終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ ”なぜ世界は突如として物価高の波に飲み込まれたのか? ウクライナの戦争はその原因ではないことは、データがはっきりと示...
代表 しがNPOセンター
2022年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


【終了】11月21日 第73回新書de読書会
「新書de読書会」第73回の課題本は「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる 」成田悠輔(SB新書)です。 ”世の中の根本を疑え 断言する。若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは日本は何も変わらない。” ▼SB新書サイトより...
代表 しがNPOセンター
2022年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


【終了】10月17日 第72回新書de読書会
「新書de読書会」第72回の課題本は「『新しさ』の日本思想史」西田知己(ちくま新書)です。 ”「本」に立ち返ろうという復古思想とのせめぎ合いの中、明治以降の高度な外来の文化を受け入れる下地となる学術や思想がどう育ってきたかを、「新」や「本」の字義の変化をたどって検証。この国...
代表 しがNPOセンター
2022年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


【終了】9月26日 第71回新書de読書会
「新書de読書会」第71回の課題本は「くじ引き民主主義 政治にイノヴェーションを起こす」吉田徹(光文社新書)です。 ★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました!★ ”目次 はじめに――政治のイノヴェーションに向けて 第1章 作動しない代表制民主主義...
代表 しがNPOセンター
2022年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


【終了】8月22日 第70回新書de読書会
「新書de読書会」第70回の課題本は8月22日 「人新世の『資本論』」斎藤幸平(集英社新書)です。 ”人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。いや、危機の解決策はある。ヒントは、著者が発掘した晩期マルク...
代表 しがNPOセンター
2022年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


【終了】7月25日 第69回新書de読書会
「新書de読書会」第69回の課題本は「ブルシット・ジョブの謎」酒井隆史(講談社現代新書)です。 ”私たちはなぜ「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」に苦しみ続けるのか? なぜブルシット・ジョブは増え続けるのか? なぜブルシット・ジョブは高給で、社会的価値の高い仕事ほ...
代表 しがNPOセンター
2022年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


【終了】6月20日 第68回新書de読書会
「新書de読書会」第68回の課題本は「江戸の学びと思想家たち」江本雅史(岩波新書)です。 ”朱子学から、山崎闇斎、伊藤仁斎、荻生徂徠、貝原益軒、心学、そして国学まで、〈学び〉と〈メディア〉の視点から広くみわたす江戸思想史入門。” ▼岩波書店サイトより...
代表 しがNPOセンター
2022年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


【終了】5月16日 第67回新書de読書会
「新書de読書会」第67回の課題本は「歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで」武井彩佳(中公新書)です。 ※この読書会は終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました! ”1980年代以降は、ホロコースト否定論が世界各地で噴出。独仏では法規制、英米で...
代表 しがNPOセンター
2022年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


【終了】4月18日 第66回新書de読書会
「新書de読書会」第66回の課題本は「リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで」田中拓道(中公新書)です。 ”しかし20世紀後半の新自由主義や近年のポピュリズムなどの挑戦を受け、あり方の模索が続く。本書は理念の変遷と現実政治の展開を丁寧にたどり、日本でリベラルが...
代表 しがNPOセンター
2022年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


【終了】3月28日 第65回新書de読書会
「新書de読書会」第65回の課題本は「文学部の逆襲 ~人文知が紡ぎ出す人類の『大きな物語』」波頭 亮(ちくま新書)です。 ”近代社会を形作ってきた資本主義と民主主義は、もはや我々に豊かさも希望も与えてくれない。これらを刷新し、AIが拓く新しい時代を迎えようとする今、社会はど...
代表 しがNPOセンター
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


【終了】2月21日 第64回新書de読書会
「新書de読書会」第64回の課題本は「心とからだの倫理学」佐藤岳詩(ちくまプリマ―新書)です。 ※この読書会は無事終了しました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。 ”美容整形、ドーピング、遺伝子操作、能力向上薬の使用・・・・。それらによってあなたと社会はどう変わるのか...
代表 しがNPOセンター
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


第63回新書de読書会のお誘い
★今回はzoom参加と会場参加、選んでいただけます。 ★お申込み時にどちらかをお知らせください。 「新書de読書会」第63回の課題本は「自壊する官邸『一強』の落し穴」朝日新聞取材班(朝日新書)です。 ”国家中枢の〈今そこにある危機〉を朝日新聞取材班が徹底リポート!相互不信の...
代表 しがNPOセンター
2022年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


第62回新書de読書会のお誘い
※この読書会は無事終了しました。ご参加の皆さまありがとうございました。 「新書de読書会」第62回の課題本は「宗教は現代人を救えるか」佐々木潤・小原克博(平凡社新書)です。 ”インド仏教学者とキリスト教学者が本音で語る対談。IT社会と宗教、現代社会における宗教の意義など、最...
代表 しがNPOセンター
2021年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:56回
0件のコメント

bottom of page