top of page
■しがNPOセンター 最新情報
検索


【お誘い】12月15日 第110回新書de読書会
「新書de読書会」第110回の課題本は 「『日本スゴイ』の時代 カジュアル化するナショナリズム」早川タダノリ(朝日新書) です。 ” さまざまな媒体を介して社会的に広がっていった「日本スゴイ」コンテンツは、どんな機能をはたしているのか――具体的なエピソードの中から読み解く。 ” ▼朝日出版社サイト より引用 参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2025年 12月15日(月) ■課題本: 「『日本スゴイ』の時代 カジュアル化するナショナリズム」早川タダノリ(朝日新書) ■開催時間:19:00 ~ 21:00 ■会場: 草津市立市民総合交流センター ( キラリエ草津 ) 302会議室 ■参加のルール ①課題本をご持参ください。読み切っていなくても結構です。 ②積極的に発言しましょう。 ③意見への反論はOK、でも否定や誹謗中傷などはNG。 ④読書会中の画像をネット上への公開する場合、参加者へ了解をとりま
代表 しがNPOセンター
6 日前読了時間: 2分


【お誘い】11月17日 第109回新書de読書会
「新書de読書会」第109回の課題本は 「『あの戦争』は何だったのか」辻田真佐憲(講談社現代新書) です。 ”日本はどこで間違えたのか? 掲げた理想はすべて誤りだったのか? 「大東亜」は日本をどう見ていたか? 戦後80年、今こそ問い直す「私たちにとっての戦争」とは。” ▼講談社サイト より引用 参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2025年 11月17日(月) ■課題本: 「『あの戦争』は何だったのか」辻田真佐憲(講談社現代新書) ■開催時間:19:00 ~ 21:00 ■会場: 草津市立市民総合交流センター ( キラリエ草津 ) 302会議室 ■参加のルール ①課題本をご持参ください。読み切っていなくても結構です。 ②積極的に発言しましょう。 ③意見への反論はOK、でも否定や誹謗中傷などはNG。 ④読書会中の画像をネット上への公開する場合、参加者へ了解をとりましょう。 ★ご注意★ 状況を見てオンライン読書会として開催とする場合もあります。変更するとき
代表 しがNPOセンター
10月3日読了時間: 2分


【終了】10月20日 第108回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」第108回の課題本は 「検証 政治とカネ」上脇博之(岩波新書) です。 ”自民党議員による政治資金パーティー裏金問題は、安倍派をはじめとした派閥が解体された今も、決着を迎えてはいない。政治責任が問われることのないまま、うやむやになってしまうのか。――告発の火付け役である著者が、裏金問題の本質を抉り出し、ウソを見抜く技を提供する。真の政治改革に向けた問題提起の書!” ▼岩波書店サイト より引用 参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2025年 10月20日(月) ■課題本: 「検証 政治とカネ」上脇博之(岩波新書) ■開催時間:19:00 ~ 21:00 ■会場: 草津市立市民総合交流センター ( キラリエ草津 ) 302会議室 ■参加のルール ①課題本をご持参ください。読み切っていなくても結構です。 ②積極的に発言しましょう。 ③意見への反論はOK、でも否定や誹謗中傷な
代表 しがNPOセンター
9月8日読了時間: 2分


【終了】9月8日 第107回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」第107回の課題本は 「税と社会保障~少子化対策の財源はどうあるべきか」諸富徹(平凡社) です。 ”急速な人口減少により、日本はいま、社会保障の新たな財源の確保が喫緊の課題となっている。これまでの議論の文脈ならば、社会保障の財源は社会保険料と消費税の二者択一であったが、前者は現役世代に、後者は低所得者層に大きな負担がかかる。では第3の選択肢をどう模索していけばよいのか。子育て支援政策の検討を通じて、社会保障と税負担のあり方を考える。” ▼平凡社 サイト より引用 参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2025年 9月8日(月) ■課題本:「税と社会保障~少子化対策の財源はどうあるべきか」諸富徹(平凡社) ■開催時間:19:00 ~ 21:00 ■会場: 草津市立市民総合交流センター ( キラリエ草津 ) 302会議室 ■参加のルール ①課題本をご持参ください。読み切って
代表 しがNPOセンター
8月18日読了時間: 2分


【終了】8月18日 第106回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」第106回の課題本は 「働 くことの小さな革命 ルポ 日本の『社会的連帯経済』 」 工藤律子(集英社新書) です。 ...
代表 しがNPOセンター
7月14日読了時間: 3分


【終了】7月14日 第105回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」第105回の課題本は 「目的への抵抗」國分功一郎(新潮新書) です。 ”自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的...
代表 しがNPOセンター
6月16日読了時間: 2分


【終了】6月16日 第104回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」第104回の課題本は 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆(集英社新書) です。 ...
代表 しがNPOセンター
5月20日読了時間: 2分


【終了】5月19日 第103回新書de読書会
「新書de読書会」第103回の課題本は「男性中心企業の終焉」浜田敬子(文春新書)です。 ★この読書会は終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ ”日本企業は女性を活かせるのか? ジェンダーギャップが解消するどころか、...
代表 しがNPOセンター
4月21日読了時間: 2分


【終了】4月21日 第102回新書de読書会
「新書de読書会」第102回の課題本は 「ナショナリズムと政治意識」中井遼 (光文社新書)です。 ”グローバル化がますます深化拡大するなか、世界の政治は外国人排斥や反グローバリズム、そして時には戦...
代表 しがNPOセンター
3月17日読了時間: 2分


【終了】3月17日 第101回新書de読書会
「新書de読書会」第101回の課題本は 「我々の死者と未来の他者」大澤真幸 (インターナショナル新書)です。 ”戦後の日本社会に対する「解像度」が上がる一冊! なぜ、日本人は気候変動問題に対する関心が低いのか。...
代表 しがNPOセンター
2月17日読了時間: 2分


【終了】2月17日 第100回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様どうもありがとうございました★ 「新書de読書会」ついに第100回! 課題本は 「昭和歌謡史 古賀政男、東海林太郎から、美空ひばり、中森明菜まで」刑部芳則 (中公新書)です。 ...
代表 しがNPOセンター
1月20日読了時間: 3分


【終了】1月27日 第99回新書de読書会
「新書de読書会」第99回 課題本は「『戦前』の正体 愛国と神話の日本近現代史」辻田真佐憲(講談社現代新書)です。 ”「わかりやすい」「読みやすい」と話題沸騰のベストセラー!! 神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。...
代表 しがNPOセンター
2024年12月16日読了時間: 2分


【終了】12月16日 第98回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」 第98回 課題本は「自民党の大罪」適菜 収(祥伝社)です。 ”支持率が20%にも満たない政権、...
代表 しがNPOセンター
2024年11月18日読了時間: 2分


【終了】11月18日 第97回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」 第97回 課題本は「大阪・関西万博『失敗』の本質」 松本 創 編著 (ちくま新書) です。 ”誤算を認めないニッポンの縮図...
代表 しがNPOセンター
2024年10月21日読了時間: 2分


【終了】10月21日 第96回新書de読書会
★この読書会は無事に終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★ 「新書de読書会」第96回 課題本は「自由とセキュリティ」 杉田敦(集英社新書) です。 ”安全への渇望か――。 それとも、多様性の重視か――。...
代表 しがNPOセンター
2024年9月30日読了時間: 2分


【終了】9月30日 第95回新書de読書会
★この読書会は無事に終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★ 「新書de読書会」第95回 課題本は「鈴木邦男の愛国問答」鈴木邦男(集英社新書)です。 ”「愛国心」「憲法」「表現の自由」「差別と格差」「宗教と政治」「憂...
代表 しがNPOセンター
2024年8月19日読了時間: 2分


【終了】8月19日 第94回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました★ 「新書de読書会」第94回 課題本は「共感革命:社交する人類の進化と未来」 山極寿一(河出書房新書)です。 ...
代表 しがNPOセンター
2024年7月22日読了時間: 2分


【終了】7月22日 第93回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」第93回 課題本は「訂正する力」東浩紀(朝日新書)です。 ”哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の三つの視点から、...
代表 しがNPOセンター
2024年6月17日読了時間: 2分


【終了】6月17日 第92回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」6月17日 第92回 新書de読書会の課題本は「プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」」野口悠紀雄(朝日新書)です。 ”かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで称されたわが国は大きく...
代表 しがNPOセンター
2024年5月20日読了時間: 2分


【終了】5月20日 第91回新書de読書会
★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 「新書de読書会」5月20日 第91回の課題本は「実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル・ファンダムへ」宇野重規(中公新書)です。 ”デジタルが社会を一変させるなか、政治は分断を生み、機能不全が深刻...
代表 しがNPOセンター
2024年4月15日読了時間: 2分
bottom of page
