top of page

【終了】2月17日 第100回新書de読書会

  • 執筆者の写真: 代表 しがNPOセンター
    代表 しがNPOセンター
  • 1月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月20日

★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様どうもありがとうございました★


「新書de読書会」ついに第100回! 課題本は「昭和歌謡史  古賀政男、東海林太郎から、美空ひばり、中森明菜まで」刑部芳則(中公新書)です。

                     

”本書は作詞家、作曲家、歌手らが残した膨大な史料を用いて実証的に考察。数々の名曲が生まれた背景とその特徴を炙り出す。人はなぜ昭和歌謡に魅了されるのか。”



今回、100回記念として、いつもと違うやり方で進行します。

この本に登場する中から、自分が話題にしたい2人を選び、それぞれコメントしあいます。好きでも嫌いでも、選ぶ理由はなんでもOKです!


参加ご希望の方は事務局にお申込みください。ご参加をお待ちしています。




ree


■開催日時:2025年2月17日(月) 


■課題本:「昭和歌謡史 古賀政男、東海林太郎から、美空ひばり、中森明菜まで」刑部芳則(中公新書)

 

■開催時間:19:00 ~ 21:00


■会場:草津市立市民総合交流センターキラリエ草津302会議室

 

■参加のルール


 ①課題本をご持参ください。読み切っていなくても結構です。

 ②積極的に発言しましょう。

 ③意見への反論はOK、でも否定や誹謗中傷などはNG。

 ④読書会中の画像をネット上への公開する場合、参加者へ了解をとりましょう。


今回、100回記念として、いつもと違うやり方で進行します。

この本に登場する中から、自分が話題にしたい2人を選び、それぞれコメントしあいます。好きでも嫌いでも、選ぶ理由はなんでもOKです!


★ご注意★


状況を見てオンライン読書会として開催とする場合もあります。変更するときにはこのサイトにて広報し、参加申込済の方には個別にご連絡します。


■進め方


しがNPOセンターの代表理事・阿部圭宏が進行します。

阿部以外の参加者が課題本を選定したときには、その方が進行します。

本全体の感想やキーワードを深めての議論を予定します。話の展開によっては、本から離れた話題にも花が咲くこともあります。


★この読書会は無事終了しました。ご参加の皆様どうもありがとうございました★



■参加費 500円


■参加申込み


参加を希望される方は準備の都合等がありますので、下記をメールにてお知らせください。申し込みがなくても、当日飛び入り参加OKです。


1・参加者名、所属

2・連絡先(当日連絡がとれる携帯電話番号などをお教えください)



■主催・お問い合わせ・申込先


認定特定非営利活動法人しがNPOセンター

TEL&FAX:0748-34-3033



■今後の予定  


第101回 3月17日「我々の死者と未来の他者」大澤真幸(インターナショナル新書)

第102回 4月21日「ナショナリズムと政治意識」中井遼(光文社新書)

第103回 5月19日「男性中心企業の終焉」浜田敬子(文春新書)


※課題本は変更することもあります

コメント


コープしが できるコトづくり制度リンクバナー
OPEN

月曜日~金曜日

10時~17時

​​*土・日・祝日休

​*職員が出張などで不在の日もあります。事前にお電話でご確認のうえおいでください。

 

夏原グラントリンクバナー
近畿ろうきんNPO支援リンクバナー
まちスポリンクバナー.jpg
しがNPOセンター

〒523-0893

滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
          K&Sビル3F

 

shiga.npo@gmail.com


T&F/ 0748-34-3033
 

 

MAP

© 2019 by Shiga NPO center. Proudly created with Wix.com

bottom of page