top of page

第4回研究会「コロナ対策から 災害支援を考える」

  • 執筆者の写真: 代表 しがNPOセンター
    代表 しがNPOセンター
  • 2020年10月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年12月10日

●第4回災害支援市民ネットワークしが研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!

●第5回研究会は来年1月です。詳しくは▼こちらからご覧ください。


災害発生時には、ボランティアは欠かすことができない存在となっています。毎年起こる豪雨による水害や地震などの多くの災害では、災害ボランティアセンターが被災地に設置され、数多くのボランティアがかけつけてきました。


ところが、新型コロナ感染症の影響で、ボランティアの受け入れや活動にいろいろな問題が出てきています。そういう状況を踏まえ、今回はコロナ対策から災害支援について考えます。



ree


*この事業は、「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施します


日 時:12月10日(木)13:30~16:00

講 師:石井布紀子 さん

    (NPO法人さくらネット代表理事

      一般社団法人子どものエンパワメントいわて理事) 


場 所:ハッシュタグ大津京(滋賀県大津市二本松1-1 BRANCH大津京内)    

参加費:500円(資料代)

定 員:20名・要申込

対 象:どなたでもご参加いただけます


主 催:災害支援市民ネットワークしが

共 催:認定特定非営利活動法人しがNPOセンター、近畿労働金庫


【感染症対策について】

マスク着用、手指の消毒等についてご協力いただけますようお願いします。

会場は三密を避け、換気して実施します。




ree


■石井布紀子さんプロフィール


 1995年に発生した阪神淡路大震災の際に被災し、被災地での要援護者支援などに関わり始める。その後、研修の講師や兵庫県・内閣府他のさまざまの会議の委員・アドバイザーを経て、現在は地域福祉の視点に立つ防災・減災の取り組みを推進している。2005年から赤い羽根の中央共同募金会が設置する災害ボランティア活動支援プロジェクト会議の幹事および共同事務局。また、2012年から「1.17防災未来賞ぼうさい甲子園」事務局を担っている。現在、NPO法人さくらネット代表理事、一般社団法人子どものエンパワメントいわて理事。


■オンライン申込フォームはこちら →→→



この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!


■FAX・メールでの申込みフォーム

送信先FAX 0748-34-3033 ・ メール shiga.npo@gmail.com


○12月10日 災害支援市民ネットワークしが2020第4回研究会 申込み

お名前 (フリガナ):

所属あるいはご住所:                            

連絡のつきやすい電話:

メールアドレスかFAX:

*受付等のお知らせは、主にメールで行いますのでできるだけメールアドレスをご記入ください。


■お問合せ先:電話0748-34-3033

        認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー      


※お申込みいただいた個人情報は、災害支援市民ネットワークしがの情報をお知らせするため以外には使用しません。

コメント


コープしが できるコトづくり制度リンクバナー
OPEN

月曜日~金曜日

10時~17時

​​*土・日・祝日休

​*職員が出張などで不在の日もあります。事前にお電話でご確認のうえおいでください。

 

夏原グラントリンクバナー
近畿ろうきんNPO支援リンクバナー
まちスポリンクバナー.jpg
しがNPOセンター

〒523-0893

滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
          K&Sビル3F

 

shiga.npo@gmail.com


T&F/ 0748-34-3033
 

 

MAP

© 2019 by Shiga NPO center. Proudly created with Wix.com

bottom of page