top of page

【終了】3/5開催 まちスポぼうさいDAY ~子連れの自宅避難72時間

  • 執筆者の写真: 代表 しがNPOセンター
    代表 しがNPOセンター
  • 2022年1月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月31日

災害支援市民ネットワークしが が後援をしている防災イベントです!

ぜひ子育て世代の皆さまにご参加いただきたいです。


--------------------------------------------------------------

災害は明日、明後日、起きないとも限らないのが現実です。 だけど、自分自身の、またご家族の準備はできていますか? 災害が起こってから、ライフラインの復旧や支援物資が届き始めるまで一般的に【3日間(72時間)】ほどと言われ、その間は自助――自らの力で対応する必要がある、と言われています。


食品、日用品、その他避難に必要なものの準備・・・・ さて、大人だけならまだしも、赤ちゃんや、まだ小さい子どもたちの【72時間】の準備はどう考えたらよいでしょうか。まちスポぼうさいDAYでは、見逃されがちな小さい子どもたちとの災害時のノウハウを、保健師でもある防災士 押栗泰代さんから学びます。


家族での備えを知り、考え、“私の家の防災対策”を改めて考える時間を一緒につくりませんか?


※この読書会は無事終了しました!ご参加の皆様ありがとうございました!


お申し込み

以下のフォームからお申し込みください。

リンクはこちら→ https://forms.gle/uGPjAx72JJ9H7oDA8

ree

まちスポぼうさいDAY ~子連れの自宅避難72時間

※この読書会は無事終了しました!ご参加の皆様ありがとうございました!


日 時: 2022年3月5日(土)10:00~12:00(受付開始9:45~)

会 場: まちづくりスポット大津(大津市二本松1番1号 ブランチ大津京内)

参加費: 1,000円(税込)

定 員: 20名 ※子ども同伴でもOKです。託児はありません。

主 催: 特定非営利活動法人まちづくりスポット大津

後 援: 災害支援市民ネットワークしが


講 師

押栗 泰代さん

(認定特定非営利活動法人マイママ・セラピー理事長)


防災士の資格を持った保健師さん。

「ベビー防災」を提唱し、赤ちゃんも守り自分も守る、お母さんたちに防災の心構えを教えてくださいます。


内 容

ベビー防災講座 (講師:押栗泰代さん)

もし震度7の地震が来たら? ライフラインがなかったらどうする?

もしもの時を想定して、子育て中に必要なもの・ことを災害時にどう対応したらよいかお話いただきます。ママ&パパ、プレママ&プレパパもぜひ聞いてください!

試してみよう防災食、防災グッズ

もしものときどうするか?の視点に立って、防災食・防災グッズを試してみましょう。実際に使えるかどうか?使ってみないとわからない!?

ワークタイム「わが家の防災手帳」

いざという時、“わが家”ではどうするか?「わが家の場合」を考えてみんなのアイデアを聞いてみましょう。


コメント


コープしが できるコトづくり制度リンクバナー
OPEN

月曜日~金曜日

10時~17時

​​*土・日・祝日休

​*職員が出張などで不在の日もあります。事前にお電話でご確認のうえおいでください。

 

夏原グラントリンクバナー
近畿ろうきんNPO支援リンクバナー
まちスポリンクバナー.jpg
しがNPOセンター

〒523-0893

滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
          K&Sビル3F

 

shiga.npo@gmail.com


T&F/ 0748-34-3033
 

 

MAP

© 2019 by Shiga NPO center. Proudly created with Wix.com

bottom of page