top of page

【終了】災害ボラセンの運営力を見える化しよう~滋賀県内で何ができる!?

  • 執筆者の写真: 代表 しがNPOセンター
    代表 しがNPOセンター
  • 2022年11月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年12月7日

2022年度 災害支援市民ネットワークしが 第4回研究会のご案内です。


★この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★


 「人を見ずに泥を見る」「被災者本位、地元主体、協働」などの言葉を掲げ、全国的なつながりを活かして進化してきた災害ボランティアセンター。

 コロナ対策の導入を経て、あらためて、都道府県ごとの対応力の具体的見える化が必要となっています。

 今回の研究会では、滋賀県内の具体的な災害ボラセンの運営力を見える化するためのワークショップを行います。多様な個人・団体が力を合わせ、災害ボラセンを立ち上げ、運営力を高めるために、何ができるのかをともに考えましょう。

 ぜひ、ご参加ください。


ree

2022年度 災害支援市民ネットワークしが 第4回研究会

「災害ボラセンの運営力を見える化しよう~滋賀県内で何ができる!?」


講師:石井布紀子 さん

   (NPO法人さくらネット代表理事)

日 程:12月 6日 (火)13:30~16:30

会 場:草津市立市民総合交流センター(キラリエ草津)502

参加費:500円(資料代)

定 員:30名・要申込

対 象:どなたでもご参加いただけます


★この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★


主 催:災害支援市民ネットワークしが

共 催:認定特定非営利活動法人しがNPOセンター、近畿労働金庫

後 援:滋賀県生活協同組合連合会、滋賀県労働者福祉協議会


*この事業は、「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施します


■オンライン申込フォームは添付のQRコードから



■FAX・メールでの申込みフォーム

 送信先FAX 0748-34-3033

 メール shiga.npo@gmail.com


---------------------------------------------------------

○12月6日 災害支援市民ネットワークしが2022第4回研究会に申込みます


お名前(フリガナ):

所属あるいはご住所:                             

連絡のつきやすい電話:

メールアドレスかFAX:

*受付等のお知らせは、主にメールで行いますのでできるだけメールアドレスをご記入ください。

---------------------------------------------------------

★この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★


■お問合せ先:電話0748-34-3033

        認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター  


※お申込みいただいた個人情報は、災害支援市民ネットワークしがの情報を

 お知らせするため以外には使用しません   



■市民総合交流センター(キラリエ草津)へのアクセス


〒525-0032

滋賀県草津市大路2丁目1番35号

JR「草津」駅から徒歩約5分


有料駐車場(駐車台数 : 164台)

駐車場営業時間:8時~22時

施設利用者のみ最初の4時間まで無料

以降30分までごとに100円


■感染症防止対策について

 マスク着用、手指の消毒等にご協力いただきますよう

お願いいたします。

 会場は三密を避け、換気して実施します。


★この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!★

ree

ree

コメント


コープしが できるコトづくり制度リンクバナー
OPEN

月曜日~金曜日

10時~17時

​​*土・日・祝日休

​*職員が出張などで不在の日もあります。事前にお電話でご確認のうえおいでください。

 

夏原グラントリンクバナー
近畿ろうきんNPO支援リンクバナー
まちスポリンクバナー.jpg
しがNPOセンター

〒523-0893

滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
          K&Sビル3F

 

shiga.npo@gmail.com


T&F/ 0748-34-3033
 

 

MAP

© 2019 by Shiga NPO center. Proudly created with Wix.com

bottom of page