top of page
■しがNPOセンター 最新情報
検索


立ち止まって考えないと
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 (ブランチ大津京) 政府の一連のコロナ対策を見ていると、この政権は人の命を大切にしないんだと改めて痛感する。 病院は疲弊して、倒産するところも出てきた。医療や福祉現場の疲弊も相当なものだ。感染者は増えても重症者がそれほど増えていない...
代表 しがNPOセンター
2020年8月1日読了時間: 2分


持続化給付金から見える政策の動かし方
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 新型コロナ感染症に関連して、様々な給付金・補助金等が支給されている。国の制度は省庁別になっているため、縦割り構造が見える。雇用調整助成金はハローワーク、特定定額給付金は自治体という顔の見える申請先となっている。定額給付金の取扱いは自...
代表 しがNPOセンター
2020年7月6日読了時間: 2分


緊急事態宣言は解除されたけど
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 緊急事態宣言が解除された。国全体として新たな感染者が減少していて、人がまちに戻ってきているのは、都市部だけでなく地方でも同様だ。感染抑制には、ある程度の人の往来や経済的な制限がもたらされることは仕方がないという認識は、国内には定着し...
代表 しがNPOセンター
2020年6月1日読了時間: 3分


NPOとしての新型コロナウイルス対応
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 今月のコラムも新型コロナ感染症のことに触れざるを得ない。 緊急事態宣言が7都府県に発令されたのが4月7日。その後、16日に全国に拡大されると同時に、13都道府県を特に重点的に感染拡大防止の...
代表 しがNPOセンター
2020年5月1日読了時間: 3分


新型コロナウイルスのNPOへの影響
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 新型コロナウイルス感染の拡大がとどまるところを知らない。世界中に広がっていく状況は社会生活に大きな不安を生み出している。政府は感染防止対策に加え、納税猶予や学校休業への支援金支給などの生活...
代表 しがNPOセンター
2020年3月31日読了時間: 2分


人口減少社会にどのように対応するか
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 先月のコラムでも触れた出生数が90万人を割り込むという厚生労働省の発表は、とても衝撃的なもので、このまま行くと、政府が予測している人口減少よりも加速度的なスピードで人口減少が進むことは容易に想像できる。人口問題が厄介なのは、その影響...
代表 しがNPOセンター
2020年1月31日読了時間: 2分


ガラパゴス化する日本をどうするか
2020年の新春を迎えました。今年もご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 阿部圭宏 新年早々だが、日本の未来を考えると暗澹たる気分にならざるを得ない。このような状況を4つの視点から捉え、次の時代をどうしていくのかを考えてみたい。 ●日本経済の行く末...
代表 しがNPOセンター
2020年1月6日読了時間: 6分


新たなまちづくりの起点に
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 まちづくりスポット大津が11月29日に誕生した。まちづくりスポットは、大和リースが全国で地域のNPOと協働で取り組んでいるもので、しがNPOセンターに声がかかった。大津びわこ競輪場跡地にでき...
代表 しがNPOセンター
2019年12月3日読了時間: 3分
大規模災害への政府の責任
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 今年も大規模な自然災害が起こってしまった。台風19号による各地の被害状況をテレビで見た時には、東日本大震災を彷彿させるような広域被害の状況に呆然とせざるを得なかった。 日本は災害大国と言われているが、近年の台風や大雨の被害状況を見る...
代表 しがNPOセンター
2019年11月1日読了時間: 3分
大津市は大丈夫か!
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 大津市が9月議会に提出していた公民館をまちづくりの拠点となるコミュニティセンターに変更する条例案を撤回し、内容を見直した新案を再提出するという。 市内36カ所の市民センターに併設された公民館をまちづくり拠点としてコミュニティセンター...
代表 しがNPOセンター
2019年10月1日読了時間: 3分

bottom of page