top of page
■しがNPOセンター 最新情報
検索


災害支援市民ネットワークしが 2021年度 第4回研究会のお誘い
コロナ禍ではボランティアの受け入れを限ることで、復興が遅れたり、ニーズに十分対応できていない状況を生まれています。そんな中、災害ボランティアセンターでは、ボランティアの事前登録や抗原検査の実施、広域でのボランティア受け入れの抑制などを行いながら対応されています。...
代表 しがNPOセンター
2021年10月27日読了時間: 3分
閲覧数:51回
0件のコメント


災害支援市民ネットワークしが2021年度 第3回研究会のお知らせ
災害が起こると、被災地に多くの支援者が入ります。弁護士も被災者を対象とする無料法律相談などを実施して、被災者支援に深く関っています。 今回の研究会では、数多くの被災者支援に関わり、日本弁護士連合会・災害復興支援委員会前委員長で弁護士の津久井進さんをお迎えして、被災者支援の現...
代表 しがNPOセンター
2021年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:56回
0件のコメント


公開講演会「『社会的にゃんぱくと評価』を学ぼう!!」のお誘い
※この講演会は無事終了しました。ご参加の皆さまありがとうございました! 簡単な報告は▼こちらからご覧いただけます。 休眠預金の活用をはじめとして、NPOが関わる社会的な仕組みの中で、「社会的インパクト評価」というものが声高に言われるようになっています。...
代表 しがNPOセンター
2021年9月9日読了時間: 3分
閲覧数:280回
0件のコメント


災害支援市民ネットワークしが2021年度 第2回研究会のお知らせ
「災害ボラセン運営に NPOはどのように関われるか」 ※この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました! 災害が起こったとき、社会福祉協議会が中心となって設置される災害ボランティアセンターは、ボランティアを受け入れて被災者支援活動を行います。...
代表 しがNPOセンター
2021年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:92回
0件のコメント


「災害に備えてBCP(事業継続計画)をつくってみよう」のお知らせ
※この研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました! 災害が起こったときに、被害を最小限にとどめ、事業をいかに継続していくかは、どの組織にも必要とされています。今回の研究会では、BCP(事業継続計画)とはどのようなものか、どのようにつくるのかなどを学ぶとと...
代表 しがNPOセンター
2021年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


夏原グラント市民環境講座2021のお知らせ
※この講座はどちらも無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました! 夏原グラント選考委員を講師に迎え、環境保全を考える講座です。 どうぞご参加ください。 ※この講座はどちらも無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました!...
代表 しがNPOセンター
2021年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


講演会「NPOにとっての休眠預金」
「休眠預金」を民間公益活動促進に活用しようとする「休眠預金活用法」。2019年に指定活用団体が決まり、休眠預金の活用が始まっています。市民活動団体からは市民活動を支える原資として期待が大きい反面、助成を受けた場合の重い事務負担や過剰な順守事項なども指摘されています。...
代表 しがNPOセンター
2021年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


【報告】第3・5回研究会「コロナ感染症を踏まえた避難所運営体験」
災害支援市民ネットワークしが、第5回目の研究会を1月18日に開催しました。これは10月30日の第3回研究会(※「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施しました)が定員オーバーとなったため、同じ内容で少し大きめの会場で行いました。テーマは「コロナ感染症を踏まえた...
代表 しがNPOセンター
2021年1月27日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


【報告】災害支援市民ネットワークしが第4回研究会
災害支援市民ネットワークしが第4回研究会を12月10日に開催しました。講師はNPO法人さくらネットの石井布紀子さんで、テーマは「コロナ対策から災害支援を考える」です。 石井さんには第1回目の研究会で、昨年の「東日本台風災害」の時の長野の協働の取り組みをお話し頂いたのですが、...
代表 しがNPOセンター
2020年12月21日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


【参加募集】第5回 災害支援市民ネットワークしが 研究会
大好評につき、第3回研究会と同じ内容で開催します! 避難所運営ゲームは、防災の研修などで使われています。実際に災害が起こった場合に、避難所運営は第一線の大事な仕事になります。 ウィズコロナ時代の避難所運営について、避難所運営ゲームを通じて一緒に考えましょう。...
代表 しがNPOセンター
2020年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント


第4回研究会「コロナ対策から 災害支援を考える」
●第4回災害支援市民ネットワークしが研究会は無事終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございました! ●第5回研究会は来年1月です。詳しくは▼こちらからご覧ください。 災害発生時には、ボランティアは欠かすことができない存在となっています。毎年起こる豪雨による水害や地震などの...
代表 しがNPOセンター
2020年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:106回
0件のコメント


【終了しました】第3回 災害支援市民ネットワークしが 研究会のお知らせ
●この研究会は、無事終了しました。ご参加・お申込みの皆様、ありがとうございました! ●同じ内容で、第5回研究会開催決定しました。▼こちらからお申込みいただけます。 HUG(避難所運営ゲーム)は、防災の研修などで使われています。実際に災害が起こった場合に、避難所運営は第一線の...
代表 しがNPOセンター
2020年9月10日読了時間: 3分
閲覧数:69回
0件のコメント


【報告】災害支援市民ネットワークしが 第2回の研究会
災害支援市民ネットワークしが 、第2回の研究会を8月24日に開催しました。佛教大学&NPO法人さくらネットの後藤至功先生を講師に、テーマは「福祉避難所の運営を考える~コロナ禍の現状を踏まえて~」です。 *この事業は、ろうきんパートナーシップ制度で実施しています*...
代表 しがNPOセンター
2020年8月28日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


第2回 災害支援市民ネットワークしが 研究会のお誘い
災害時には要配慮者が安心して避難できるように、福祉避難所の設置が行われることとなっています。しかし、福祉避難所に関する自治体の対応はまちまちです。 そもそも福祉避難所はどういうものなのか、実際に災害が起こった場合に円滑に福祉避難所を運営するためにはどうすればよいのかを考えま...
代表 しがNPOセンター
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


【報告】2020年度 災害支援市民ネットワークしがの総会と第1回研究会
「災害支援市民ネットワークしが」の総会を開催しました。昨年の4回の研究会の報告後、2020年度はwithコロナ時代の災害支援の視点を加え、今後も研究会を企画実施します。 総会後、NPO法人さくらネットの石井布紀子さんから「長野での連携協力から学ぶ」をテーマにお話を伺いました...
代表 しがNPOセンター
2020年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


【お知らせ】災害支援市民ネットワークしが今年度 第1回研究会
2020年度の第1回研究会は「長野での連携協力から学ぶ」というテーマで石井布紀子さん(特定非営利活動法人さくらネット 代表理事)にお話していただきます。 ↑ 災害ボランティアコーディネーター養成講座(2015年度)の講師の時の石井さん(左)...
代表 しがNPOセンター
2020年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


夏原グラント2020 第1回市民環境講座【延期】のお知らせ
※この講座は新型コロナウイルスによる感染症拡大防止に考慮し、秋以降に延期となりました。 ひとことで「環境」と言っても、その幅は広く、時代とともに重要なポイントや求められることが変化していきます。基本となる考え方、また活動を長く続けていくことのできる組織運営のノウハウなど、活...
代表 しがNPOセンター
2020年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


NPO人育ちプロジェクト 成果発表会 のお知らせ
と き:2020年1月18日(土)13:30~16:30 ところ:ハッシュタグ大津京(大津市二本松1-1 ブランチ大津京内) 参加費:無料 「NPO人育ちプロジェクト」は、これからのNPOを担っていくスタッフを対象に、2年間のスケジュールで座学と実践で体系的に学ぶ場を提供し...
代表 しがNPOセンター
2019年12月4日読了時間: 3分
閲覧数:89回
0件のコメント


災害支援市民ネットワークしがの第3回研究会のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第3回研究会 「災害時のラジオの役割って?」 災害が発生した時、「テレビが見られなくなった」とか「インターネットにつながらなくなった」という声を聞き ます。必要な情報は、どこから得たらいいのでしょう。今回は、滋賀県防災ラジオ協議会...
代表 しがNPOセンター
2019年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント


「マンションの防災を考える」報告
2019年10月16日、災害支援市民ネットワークしがの第2回研究会を開催しました。テーマが「マンションの防災を考える」でしたので、参加者はほとんどがマンションに住んでおられる方で、内容に関心が高い方ばかりでした。 日程:2019年10月16日(水)13:30~16:30...
代表 しがNPOセンター
2019年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント

bottom of page