こんな取組みが始まっています!
団体名から、各団体のサイトへアクセスできます。
プロジェクト名から、活動レポートのページへアクセスできます。
地域 | プロジェクト名 | 団体名 | 取り組み紹介 |
大津市 | 魅力的な特色を持つ地域の団体と協力し、様々なジャンルの体験会を開催します。その体験を通じて子どもたちが学び育つ場を作り、地域との密な連携とともに、家庭を地域につなぐ支援です。 | ||
大津市 | 不登校・引きこもり・医療的ケア児や自閉症スペクトラムなどの障がいがある子どもが社会とのつながりを深めることを目的としています。その人らしく生きられるよう援助し、必要な教育機関・医療機関・福祉機関との連携を図ります。 | ||
大津市 | 不登校の小中学生が楽しさを感じられる体験活動を通して、地域とつながり、自立に向けての力をつけていく取り組みです。桐生自治会や近隣の商店等と連携し、不登校についての理解が深まるようなコミュニティ作りを目指します。 | ||
大津市 | 親子の絆と希望を育む ききいろは | 1歳半からの未就園児に対し、定期的な関わりを通じて刺激を受けるリトミック・制作等の経験を提供します。大津市・草津市のレンタルスペースで10月〜2月まで合計10回の定期預かりを実施し、継続的な支援を行います。 | |
大津市 | 「自らの力で自分らしく人生を切り拓く人を創る」を理念に、感受性豊かな子ども時代に、心和む時間と場所を提供します。合唱団は縦横のつながりがあり、仲間を思いやる気持ち、協調性、社会性も身につきます。仲間と共に自分を表現し、肯定感を高められる場所にします。 | ||
草津市 | ⑥まちのお茶の間 | 子ども・若者から若いパパママまでが集う「まちのリビング・茶の間」的な居場所を開設します。多様な世代が自然と交わるコミュニティスペースを提供し、高校・大学生による子ども向けイベントと子育て応援フェスを展開します。 | |
草津市 | 大学の教員や学生が地域の子ども向け講座の「先生」となり、キャンパス内の施設を利用してスポーツやカルチャー等の講座を提供します。子どもたちにとって学びを通して新たな居場所づくりにつながる取り組みです。 | ||
草津市 | 小中高生対象のフリー&アフタースクールです。異年齢交流、地域の大人との交流により様々な価値観をしってもらい、成長の助けとしていきます。学校に行っているか、いないかで自分の命を捨てることがないようサポートします。 | ||
愛荘町 | 小学校での外国籍の生徒に対する対応は地域によって様々です。入学前の不安を解消し、スムーズに日本の学校に適応できるように、小学校1年生で使う日本語や習慣を学んでもらえる準備クラス「さくら教室(仮)」を開校します。 | ||
東近江市 | 様々な理由から学童に入所できない子どもたちの放課後の居場所として、地域の人と協力し、月曜日・水曜日、祝日を中心に、地域の特色を生かした学び・遊びのプログラムや多文化共生の取り組みを子ども達に提供します。 | ||
東近江市 | 「困った」を抱えた子どもや保護者の居場所として週2~3日ガリ版の体験を通じた取り組み等を展開し、月に1度、親の会、子ども食堂、勉強会を実施します。また、ホームページ制作、SNSを発信し、来年度実施を目指してネット上の架空空間「メタバース」での不登校支援を研究します。 | ||
守山市 | 多様な要因で福祉につながることが難しい子ども・若者に対する専門的知識や技術を用いた質の高いアウトリーチを行うことで、当団体が提供する多様な場につなぎます。そこで「出番」を通して「居場所」への定着をはかり、社会と緩やかにつながれるよう継続的な支援を行う取り組みです。 | ||
近江八幡市 | 高校生を対象に週1回食を通した就労体験の居場所を作り、家庭への伴走型支援を継続的に行い、子ども自身が社会とつながれる練習の場を開催します。連携先のサポート校への受け入れも行い、豊かな高校生活と社会へつなぐ橋渡しを行います。 | ||
甲賀市 | 甲南会 | 登校前の時間に「朝ごはん」を用意するとともに、不登校児童生徒の居場所を提供します。また、フードバンク機能も併設し、多様な世代や課題を抱える地域住民が立ち寄れるステーションを提供します。今ある地域資源と地域力を活用し、子どもが育つ環境づくり、地域づくりをめざします。 | |
逢坂Smile door子ども食堂 | 誰もが参加できる公園で子どもをまんなかに、「朝活動」(ラジオ体操、朝ごはん、読書活動、奉仕活動)を実施します。月ごとに季節感のある読み聞かせを実施します。保護者向けの「育児サロン」や「子育て懇談会・相談会」も開催します。 | ||
1人親や生活困窮の子どもたちが少しの時間でも利用しやすい、さらに子育てを一人で頑張る親子が必要とする居場所づくりとして、子どもたちを中心とした事業を実施しています。ほぼ毎日、無料開放しており、子どもたちが利用しやすい環境があるのが強みです。 | |||
GIRAFFE | 家庭だけでない子どもの第3の居場所が重要な時代です。子どもたちの日々の生活のサポートと、様々な体験活動を行うことで、子どもの主体的な動きをサポートしています。 | ||
湖南少年eスポーツクラブ | 多様な子どもたちが心身ともに健康な生活を送る環境をつくるための居場所づくりとして、小学生を対象としたeスポーツを活用した取組やプログラミング等の学習支援活動を行い、デジタルリテラシーやデジタルスキルの向上を図る事業を実施しています。 | ||
滋賀県青年会館のアートスペース唐橋とKARAHASHIDECKは、瀬田川の自然を目前にしながら、多様化する時代の青少年育成に必要な体験型学習の場として機能するものです。スポーツや文化・芸術等のイベントや環境保全学習などを通じて、滋賀に育つ青少年にとって自身のルーツを知り、将来の滋賀を牽引する人材に成長するきっかけとなるような青少年育成を目指しています。 |
Comments