top of page
■しがNPOセンター 最新情報
検索


能登地震への対応
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 2024年の始まりとともに巨大地震が能登を襲った。最大震度7弱というとてつもない地震の被害は能登半島を中心に広がっている。 正月に起こったからというわけでもないだろうが、誰しもが政府や自治体の動きが遅く感じられたのではないだろうか。...
代表 しがNPOセンター
2024年2月1日読了時間: 3分


政治は信頼を取り戻せるか
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 2024年の新春を迎えました。今年もご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 昨年の新春コラムでは、「この国はどこへ向かおうとしているのか」 と題して、この国の政策のあり方がこれでよいのかということを書いた。今年も政策のことをと考...
代表 しがNPOセンター
2024年1月1日読了時間: 3分


フリースクールへの支援は憲法違反?
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 滋賀県東近江市長の県内首長会議での「文部科学省がフリースクールを認めたことにがく然としている。国家の根幹を崩しかねない」という発言と会議後の「不登校の大半は親の責任だ」と答えたことに対し、多くの批判が挙がった。同会議では、高島市長も...
代表 しがNPOセンター
2023年12月1日読了時間: 3分


パレスチナとウクライナ
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 パレスチナ情報について、これまであまり報道されることがなかった。パレスチナ自治区ガザ地区が「天井のない監獄」と呼ばれていることを初めて知った人も多いだろう。1993年にイスラエルとPLO(パレスチナ解放機構)の間で結ばれたオスロ合意...
代表 しがNPOセンター
2023年11月1日読了時間: 3分


孤独・孤立対策
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 2010年を契機として孤独死や無縁社会という言葉が日本社会に衝撃を与え社会問題化してきた。この頃から非正規雇用の増加による雇用環境の変化、人口減少、少子化、高齢化、核家族化、未婚化・晩婚化、単身世帯や単身高齢者の増加といった社会環境...
代表 しがNPOセンター
2023年10月1日読了時間: 3分


福島第一原発処理水の放出は本当に妥当か
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 政府は、漁業者の反発を押し切って、先月24日から福島第一原発の処理水の海洋への放出を始めた。海水で希釈してトリチウム濃度を下げ、多核種除去設備(ALPS)で処理した他の核種の濃度も確認しながら行ったという。...
代表 しがNPOセンター
2023年9月4日読了時間: 3分


アソシエーション
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 若き哲学者、マルクス主義研究者である斎藤幸平の本がよく売れているそうだ。マルクス主義というものは、もはやこの世から忘れ去られてしまっていたが、マルクスが考えていたことを丹念に読み解き、そこで目指していた社会の姿を現代に蘇らせようとし...
代表 しがNPOセンター
2023年8月1日読了時間: 2分


異次元の少子化対策?
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 政府が異次元の少子化対策の具体的な中身となる「こども未来戦略方針」を正式に決定した。この3月に発表したたたき台では、2022年に生まれた子どもの数が過去最少を更新したことから、2030年までを少子化対策のラストチャンスと位置づけをし...
代表 しがNPOセンター
2023年7月1日読了時間: 3分


G7サミットは何のため
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 広島で行われていたG7サミットが終了した。首相記者会見では、核兵器のない世界という理想に向けた基礎を確保し、核軍縮に向けた国際社会の機運をいま一度高めることができたという発言があった。ゼレンスキーの突然の参加もあり、サミット後の岸田...
代表 しがNPOセンター
2023年6月1日読了時間: 2分


統一地方選が終わって〜杉並からの風を感じて
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 統一地方選が終わった。前回のコラムでも触れたように、投票率の低下傾向は歯止めがかかっていない。例えば、滋賀県議会議員選挙の確定投票率は、42.51%で、過去最低だった前回の選挙の43.13%を下回り、過去最低を更新した。ちなみに、2...
代表 しがNPOセンター
2023年5月1日読了時間: 3分


政党と地方政治の関係性
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 統一地方選が始まった。果たして投票率はどうなるのかが気になるが、投票率はずっと下降していて、危機的状況と言える。 国政選挙の場合は、与野党の争点が明確化され関心が高まると上がる場合もあるが、総じて低下傾向にあって、直近の選挙では、衆...
代表 しがNPOセンター
2023年4月1日読了時間: 3分


マイナンバーカード
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 マイナンバーカードの申請でもらえるマイナポイント事業が2月末で終わった。申請数は72.2パーセント(2023年2月26日現在)となっていて、芸能人などを使ったテレビキャンペーンと申請期間の延長等があってこの数字になっている。マイナポ...
代表 しがNPOセンター
2023年3月1日読了時間: 3分


異次元の少子化対策にどこまで期待できるか
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 岸田首相が年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と訴えた。通常国会の施政方針演説では、「年齢・性別を問わず、皆が参加する、従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」という表現に変わったものの、「異次元」いう意味にこだわった...
代表 しがNPOセンター
2023年2月1日読了時間: 2分


この国はどこへ向かおうとしているのか
2023年の新春を迎えました。今年もご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 新年早々であるが、今の政府を見ていると、この国は大丈夫かと思ってしまう。防衛政策の転換、原発復権、マイナンバーカードのひもづけの3つに絞って考えてみたい...
代表 しがNPOセンター
2023年1月1日読了時間: 4分


統一教会被害者救済と寄付規制
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 安倍元首相の殺害事件を機に、統一教会と政治との関係がクローズアップされていく中で、かつて社会を賑わした合同結婚式、霊感商法が改めて報道されるようになった。こうしたトラブルは現在も続いているものの、そこに深く政治との癒着があってか、こ...
代表 しがNPOセンター
2022年12月1日読了時間: 2分


日本売りが止まらない
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 ロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、世界的規模での社会への影響が計り知れないこととなっている。その中で特に影響が大きいのが日本だと言えるかもしれない。原油価格の高騰によるガソリンなどの価格上昇、電気代・ガス代の値上げ、輸入品の価格...
代表 しがNPOセンター
2022年11月1日読了時間: 3分


安倍国葬とは何だったのか
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 安倍晋三の国葬が、多くの市民の反対を受けながらも強行開催された。国葬当日、午後4時過ぎに帰宅しテレビをつけると、どの局も国葬中継の真っ最中である。賛否の中ということが明示され、反対デモの様子も映し出され、首相の説明不足、根拠の希薄さ...
代表 しがNPOセンター
2022年10月1日読了時間: 4分


東日本大震災からの復興とは
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 8月終わりに4年ぶりに岩手県大槌町(岩手県上閉伊郡)を訪れた。大槌町は、しがNPOセンターが災害支援活動を始めるきっかけになった町だ。東日本大震災では、災害支援に取り組んだことがなかったが、滋賀からボランティアに行きたいという声に応...
代表 しがNPOセンター
2022年9月7日読了時間: 2分


安倍政権をどのように評価するか
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 安倍元首相が非業の死を遂げた。あってはならないことであることは当然だ。ただ、この死を持って安倍がやってきたことを手放しに評価するのは、まさに民主主義にとってはあってはないことだと言える。...
代表 しがNPOセンター
2022年8月1日読了時間: 5分


物価上昇の影響は大きいが危機感がないのでは
しがNPOセンター 代表理事 阿部 圭宏 物価上昇が止まるところを知らない。食料品、ガソリン価格、電気代などの値上げによって、日常生活に大きな影響が出ている。アベノミクスを支える日銀の金融政策では、2パーセント物価上昇を目標として異次元の金融緩和をしてきた。こうした金融緩和...
代表 しがNPOセンター
2022年7月1日読了時間: 3分

bottom of page